DLcrumbsでパンくずリストを表示
パンくずリストを表示するスニペットといえば、最初から同梱されている「TopicPath」ですが、しばらくDocListerの使い方を調べているので、今回はパンくずリストを表示できるDLcrumbsを紹介します。
スニペットをインストール
流れは以前に「次の記事・前の記事」を表示した時と一緒です。
「install/assets/snippets」にあるDLcrumbs.tplをスニペットコードの中に貼り付けます。
return require MODX_BASE_PATH.'assets/snippets/DocLister/snippet.DLcrumbs.php';
DLcrumbsのパラメータ
sysKeyがデフォルトで「crumbs」に設定されています。
[[DLcrumbs?
&ownerTPL=`@CODE:<ul id="crumbs">[+crumbs.wrap+]</ul>`
&tpl=`@CODE:<li class="item"><a href="[+url+]">[+title+]</a></li>`
&tplCurrent=`@CODE:<li class="current">[+title+]</li>`
&showCurrent=`1`
&addWhereList=`c.hidemenu=0`]]
パラメータ | 説明 |
&ownerTPL | パンくずリストの外側 |
&tpl | リストの各アイテム |
&tplCurrent | 現在のアイテム |
&showCurrent=`1` | 現在のアイテムを表示する。デフォルトは「0」。 |
&addWhereList=`c.hidemenu=0` | メニューの非表示が設定されていないもの |
後はお好みでスタイルシートなどを設定してください。固有のものもありますがパラメータはDocListerと大体同じです。
まとめ
DocListerを導入したらいろいろ同梱されるスニペットがあるので、今は無理矢理でもなんとか利用しようとしています。
DLcrumbsもその一つです。このブログでは現在DittoをRSSとATOMでしか使っておりません。
DocListerを使用したい方の参考になればよいですね。次はDLBuildMenuについて紹介したいです。